院長ブログ
爪の変形
(2025.09.26更新)
爪の変形は年齢とともに進んでいきます。
巻き爪や鉤状変形には浮足による荷重の減少が関係していて、局所の治療と筋力強化のエクササイズが必要です。
爪がカリフラワーみたいに変形するものは白癬によるもの… ▼続きを読む
睡眠について
(2025.08.26更新)
熱帯夜で寝苦しい日が続いています。
睡眠はとても大切で、できれば7~8時間熟睡してほしいです。
良い睡眠をとる方法はテレビでも紹介されていていますが、整形外科的には四肢が冷えすぎないように注意して… ▼続きを読む
夜中に下肢がつる症状
(2025.07.11更新)
「夜中に下肢がつる。」という患者さんが増えています。
前の日に歩きすぎたり、スポーツを長時間楽しんだ後につる場合が多いようです。
この場合は、筋肉の疲労と神経の異常興奮が考えられ、夜中に体温が下が… ▼続きを読む
マルチスポーツ
(2025.02.18更新)
大谷翔平さんや北口榛花さんの活躍で「マルチスポーツ」の重要性が話題になっています。
子供の時から色々なスポーツを経験して、1か所に負担が掛からないようにして障害を防いでいます。
アメリカでは以前か… ▼続きを読む
ぎっくり首
(2025.02.05更新)
最近、ぎっくり首、スマホ首という病名が良く出てきます。
スマホを使っていると下向きの時間が長くなり、首や背中の筋肉が硬くなり急に痛みを伴い動かなくなるというのです。
しかし、筋肉の疲労だけとは限り… ▼続きを読む
小中学生のクラブ活動
(2025.01.24更新)
以前からブログでもお知らせしていますが、練習のやりすぎで体を壊している小中学生の受診が増えています。
特に、寒い時期には悪化する場合が多いです。
スポーツ庁の検討会議で中学生… ▼続きを読む
手足の冷え
(2024.12.24更新)
この時期になると手足の冷えを訴える患者さんが増えます。
整形外科の疾患では、手は首から、足は腰からの影響が多いです。
頸椎や腰椎のリハビリをしながらストレッチ等を行って改善される患者さんもいます。… ▼続きを読む
小児の下肢の痛み
(2024.12.02更新)
最近、下肢の痛みを主訴に受診する小学生が増えています。
特別な原因は無く、捻挫も打撲もしていないのに痛がるのが特徴です。
原因は成長障害、スポーツ障害で、寒くなってきたため増えています。
成長… ▼続きを読む
夏バテ対策
(2018.08.22更新)
暑い日が続き夏バテ気味の患者さんが増えています。
対策は、睡眠と栄養、適度な運動ですが、なかなか大変です。
1)エアコンの設定に注意して7時間を目標に睡眠をとりましょう。ただし足先が冷えすぎると腰… ▼続きを読む
テレビドラマの神業外科医
(2018.04.25更新)
相変わらずテレビドラマでは神業外科医の人気が高いようです。
私も録画予約して、楽しく拝見しています。
心臓外科医や脳外科医、さらに癌を手術する外科医には能力が高く、腕の良い医師がいるのは事実です… ▼続きを読む